遠距離からでも正確&精細に。
時代のニーズに応える画像認識用のAIチップを開発。
遠距離からでも正確&精細に。
時代のニーズに応える
画像認識用のAIチップを開発。
映像コンポーネント
事業本部
M.K
2020年入社 工学部電気電子工学科 卒
幼いころからゲーム好きだったこともあり、ゲーム機を動かすLSIに興味を抱く。NTTエレクトロニクスの同期と一緒にゲームで遊ぶことも多く、対戦アクションゲームの腕には自信あり。
※会社名が変更となる前の取材内容です。旧社名での表記となっております。
遠距離から人や物体を
認識するAIチップを開発
私は画像認識用のAIチップを開発しています。このAIチップはドローンなどに搭載し、遠方から人や動物、物体などを正確に認識するためのものです。AIチップを動かすためにはプログラミングなども必要になるので、入社以来必要な知識を学んできました。最近では先輩に質問をせずに任されている仕事を進められるようになってきました。
画像認識用のAIチップは、近年では高精細さや低消費電力性も求められるようになっており、そうしたニーズに応えられるのがNTTエレクトロニクスのAIチップです。NTT研究所が研究を進めているAIの先進技術を活かし、NTT研究所の研究員とも綿密に連携してチップの開発を進めています。そうした開発体制によって、私たちは高い品質と信頼性を誇るAIチップをお客様に提供しています。

自由で活気ある雰囲気に惹かれ、入社を決意
デジカメやパソコン、ゲーム機などの電子機器のデジタル処理を行うLSIの開発に関われる仕事に就きたいと、私は学生時代から考えていました。現在開発している画像認識用のAIチップもLSIのひとつです。イメージセンサーについて学んでいた学生時代から一貫してやりたいことに携わることができているので、エンジニアとしてとても幸せなキャリアと言えるかもしれません。
NTTエレクトロニクスに入社したのは、インターンシップに参加して風通しのよい社風に魅力を感じたからです。職場のあちこちで自由闊達にさまざまな議論が交わされており、とても活気ある雰囲気でした。上の役職の方も気さくで質問しやすかったこともあり、ここで自分も働けたら楽しいだろうと思いました。もちろん福利厚生もしっかりチェックし(笑)、安心して働ける環境であることを確認しました。


成長して信頼を得るほどに、
やりがいを感じるように
AIチップが想定していた動きをしない際に、私が解決策を見つけると「Mくんのおかげでうまくいったよ」と上司や先輩が喜んでくれて、そんなときはチームの力になれたと実感できて嬉しいですね。また最近では、ある機能の開発については私に任されており、そうした面で自分の成長を実感することもできています。そして、成長を遂げ、さまざまな仕事を担えるようになってきたことで、仕事により大きなやりがいを感じるようになってきました。
今後は、AIチップの開発についてひと通りの工程を担えるようになりたいと思っています。一方で、開発は個人で進めるものではなく、あくまでもチームで取り組むもの。ともに開発するメンバーにわかりやすく説明したり、簡単に理解してもらえる資料を作成したりする能力も高めていきたいですね。
ある日の
スケジュール
ONE DAY SCHEDULE
-
09:00
出社。メールとその日のタスクを確認。
-
09:20
業務開始。コーティングやAIチップの動作確認など。
-
12:00
お昼休憩。先輩や後輩と近くの飲食店に食べに行く。
-
13:00
開発業務を再開。コーティングやAIチップの動作確認など。
-
16:00
部内でミーティング。進捗や開発内容を共有。
-
16:30
再び開発業務。
-
17:30
退社。趣味のゲームなどをしてのんびり過ごす。